新人研修を終えて順次に配属先へ出勤している頃でしょうか。
職場へ行くことは慣れてきましたか?
新しい配属先ではまだ緊張しているかと思います。
新しい部署に配属されたけど、“何をどうしたらいいの?”という声を多く聞きます。
そこで、新人看護師が配属先で好印象を与えるためにどう行動するといいかの方法をお教えします。

看護師のあいさつと身だしなみ
まずは、あいさつです。
学生時代にも行っていたと思いますが、もう看護師として勤務しているため普通に朝は“おはようございます”で大丈夫です。
≪あいさつの方法≫
好感を持たれるあいさつは、『元気よく明るく笑顔で』行いましょう。
先輩看護師は勤務先の倫理・接遇で、院内で会う人にはあいさつをするようにと教育されています。
なので先にあいさつをされてしまうかもしれませんが、声をかけられたら瞬時にあいさつを返答しましょう。
次に看護師は身だしなみも大切です。清潔感を与えることも重要になります。
学生の頃に実習に行くにあたり、先生に注意されたと思いますが勤務してからも同様です。
しかし、実習とは違いますので職場では少し緩くなっていると思います。

ヘアスタイル
各職場で規定されているのでそこでどこまで明るくしていいかを確認してください。
化粧
濃く派手なのは良くないです。
全く化粧をしないのも不健康なイメージを与えてしまうため、適度にしましょう。
爪
キラキラしたネイルに憧れるかと思いますが、短いのがベストです。
長いと汚れや菌が付着しやすいです。
しかし、透明なものならOKしているところもあるため確認してみましょう。(目的は爪保護のためです)
ユニフォームの着こなし・靴
ユニフォームは汚れていませんか?着崩していませんか?靴は汚れていませんか?
装飾品(指輪、ピアス、ネックレスなど)
基本的に装飾品は禁止になっています。指輪は細菌繁殖を防ぐため、結婚指輪でも禁止のところもあります。
ピアスは目立たないものならOKしているところもあります。
しかし、装飾品は患者さんへ侵襲を与えてしまう原因になることがあるため注意しましょう。
香水
香水は絶対にダメです!!
匂いには好みがありますので、薄い濃いに関わらず好ましくありません。
患者さんの吐き気を誘発してしまう傾向もあります。
洗濯の柔軟剤も時々注意を受けることがありますので注意です。
病棟の1日の流れを把握する
オリエンテーションで1日の流れについてのスケジュール説明があったかと思います。
看護師の仕事は時間で業務が決まっているものがあります。
申し送り、環境整備、バイタルサイン、おむつ交換、清拭、入浴、食事など
この時間に何をするのかを把握して業務に参加しましょう。
はじめはプリセプターが誘導してくれるので安心してください。
1日の振り返りをする
1日の業務が終了すると、よくプリセプターにわからいことや質問はない?と聞かれるかと思います。
急に言われても、その時その時をしのぐのに精一杯ですよね。
“わからないことが解らない”状態の人がほとんどです。
慣れない環境と慣れない人間関係で疲れているとは思いますが、1日の振り返りをしてから休みましょう。
そうすると、プリセプターの説明で聞き逃したり後から考えて理解できない部分や自分のメモを見直して自分でも理解不能だったりする点が出てくると思います。
翌日でもいいので聞くようにしましょう。
翌日になってプリセプターに質問をすると、振り返りをしているんだとやる気アピールができる。
ですので、不明な点は早めに解決することをお勧めします!!

事前学習は不要
看護師になったし、新しい配属先も決まったし、勉強しようかな。
でも何を勉強したらいいかなぁ?と悩んでいませんか?
そこまで根気を詰めて学習する必要はありません。
確かに事前学習していると、プリセプターからやる気があると評価されますが頭に入っていないと意味がありません。
ある程度学校で基礎を学んでいますので、そこを軽く見直す程度で大丈夫です。
事前学習をする場合は、翌日に検査や処置があるとかプリセプターと一緒に勉強するときに必要となってきます。
学習は基本、業務をしながら学ぶのが1番いいと思います。
自宅で学習をするのならば、事前学習より事後学習の方が次回に繋げることができます。
事後学習は1日の業務の振り返りにもつながり、今後にも繋がることになります。
業務で空いた隙間時間をどう過ごすか
1日の流れや簡単な業務をしている中、プリセプターも忙しいため不在になってしまうことがあります。
そこで、空いた隙間時間の有効活用方法は
詰め所内などの物品の場所を把握する!!
です。
詰め所内のどこに何が配置されているかを把握することで今後の業務をスムーズに行うことができ、誰かにどこにありますかと声をかける緊張が減ります。
体調管理にも気をつけて

緊張が続き、ストレスをためてしまうと夜の睡眠にも影響が出てしまう可能性があります。
帰宅後も明日の業務のことを考えて、不安や緊張が離れないということもあると思いますが自宅で一人で悩んでも解決はしませんので、好きなテレビや音楽、動画を見るなどして勤務外はリラックスしてくださいね。
帰宅したら、適度に食事をしてゆっくり休みましょう。
オフの息抜きは誰でも重要です。
睡眠不足やストレスがたまると体調が崩れてしまいます。
≪睡眠不足やストレスが引き起こす体調変化≫
免疫力の低下
睡眠不足は免疫力を低下させます。そうなると風邪をひきやすくなります。
体重増加
睡眠不足やストレスがたまると、満腹中枢が崩壊し過食傾向になります。
認知機能の障害
十分な睡眠がとれないため、集中力が低下します。
振り返りや学習しても頭に残らない。
自律神経の崩壊
イライラして怒りっぽくなる。
睡眠不足になると、ホルモンバランスも崩れ生理が遅れる、肌荒れにも繋がります。
まとめ
新人看護師の皆さんは配属先で毎日緊張していると思います。
その慣れない環境で好印象を与えるために、あいさつと身だしなみはしっかりやりましょう。
まずは、1日の流れを把握してその場に慣れることです。
学習は振り返り程度にとどめ、オフの時間はリラックスして過ごすように心がけましょう。
配属先で孤立しても徐々に気の合う仲間ができますし、業務も徐々に一つ一つできることが増えていきますので焦らずにいきましょう!!