新人看護師さんが入職してきて4か月が経とうとしていますが、現状はどうでしょうか?
プリセプターの目線から新人看護師さんはどのように映っていますか?
職場やプリセプターが描いている通りに成長しているでしょうか?
業務を教えるため一緒に付いて回っているプリセプターさんの中には新人看護師さんが勉強していないのでは?と疑問を抱き始めているのではないでしょうか?
前に教えたことを理解できていないとか、何度教えても同じ間違いをしてしまうなど今後どうして指導していこうか頭を悩ませている時期でしょう。
📌新人看護師さんが勉強してこなくて悩んでいる
📌何で勉強してこないのかわからない
📌今後、どう指導していくべきか悩んでいる
このような悩みを抱えるプリセプターのためになぜ新人看護師さんが勉強してこないのか、現役看護師でプリセプター歴5年の私がプリセプターの悩みを解決できるようお話ししていきます。
新人看護師さんに勉強しているか確認しよう!!

まず重要なことは事前に新人看護師さんに勉強しているかを確認しましょう。
もしかしたら自分なりに勉強しているかもしれません。
プリセプターの勝手な判断で勉強していないと決めつけるのは、新人看護師さんを傷つけやる気を消失させてしまう危険性があるからです。
なぜ新人看護師さんが勉強しないのか?

入職してから普段の勤務状況はどうですか?
●時間内に終わることはできていますか?
●仕事を覚えてもらおうと一気に業務を教えていませんか?
●新人看護師さんと振り返りや悩みがないかコミュニケーションは取っていますか?
もし時間内に終わることができずに残業が続いているのなら
●勉強する時間がない
●勉強したくても疲れてできない
●勉強する気になれない
●育児や家事で勉強する時間がない など
といったことが原因の一つかもしれません。
また、プリセプターが一緒にできないことや疑問を解決することをしていますか?
解らないことは自分で調べて解決してねといった指導方法ではどう勉強していいかわからないといった悩みを新人看護師さんが抱えているかもしてません。
そのため、新人看護師さんとプリセプターは振り返りの時間を設けて悩みがないか疑問に感じていることを一緒に解決し、解決できるように共に進んでいく必要があります。
新人看護師さんのプライバシーに関わることかもしれませんが、その方の普段の生活状況を把握しておかないと一方的に勉強をしろと言っても酷なことになります。
未就学児の子を育てているかもしれません。
今は新人さんの個人情報を本人に聞いてはいけないといったお達しがあります。
そのため、プリセプターも歯がゆい思いで指導をしていると思います。
新人看護師さんに勉強してもらうには

✅その日の業務でできなかったことや疑問に感じたことを抽出してもらう。
✅できなかったことに対してなんでできなかったのか原因を明らかにする。
✅その場で解決できなかったことや調べる必要性があるものに関してのみ課題として出す。
その課題はプリセプターも後日までに勉強してくる。
(これは新人看護師さんばかりに押し付けるのではなく、プリセプターも一緒に勉強しているという姿勢を見せるため)
✅どんな勉強方法かを把握する。
●参考書を読むだけなのか
●インターネットで知りたいことを調べるだけ
●自分のノートを準備してまとめている
今までで新人看護師さんの中に私が調べてきてと課題を出し、翌日にインターネットで調べたものをプリントアウトして持ってきた方が居ました。
それで頭の中に入っているのであればいいのですが、ただプリントしただけでは意味がありません。
課題の出し方

全項目でお話ししたように一方的に勉強しろといった指導をしては駄目です。
勉強するポイントを簡潔的にヒントを与える感覚で課題を出す必要があります。
ポイントを教えることで調べやすく、どこを調べると答えが見つかるかがわかりやすいからです。
そのためには新人看護師さんが何についてわからないで困っているのかをプリセプターが把握することが大事です。
何がわからいでいるのかを把握していないとプリセプターも何を教えたらいいのかわかない状態になります。
新人看護師さんの欠点を教える

新人看護師さんが何について苦手なのか、どんなことができていないのかなど今の状況で何が不足しているのかをプリセプターが誘導してあげると今後の解決策に繋がります。
もしかしたら自己分析が得意で新人看護師さんが自ら欠点について気付いていることもあると思いますので、一緒に何を苦手としているのかを確認しましょう。
また、苦手意識があると仕事も楽しくありませんし焦る気持ちが大きくなって精神的に負担を感じさせてしまうこともあります。
一つでもできなかったことやわからなかったことを解決することができると、人は達成感を感じ次のステップへ移ろうとするやる気が出ます。
新人看護師さんとプリセプターの両者のモチベーション向上にもなります。
また、次の目標も立てやすくなりますね。
新人看護師さんに勉強してもらうためのまとめ
✅新人看護師さんの悩みをプリセプターが理解する。
✅プリセプターも一緒になって悩みを解決する姿勢を持つ。
✅課題はポイントを絞って、簡単に調べられるヒントを与える。
✅一つの課題をクリアすることでモチベーションの向上に繋げる。
勉強は誰かに強制的にしろと言われも自分のためにはなりません。
嫌々やっても頭には入らないし、理解や納得といった結果にもなりずらいです。
ですので、勉強はプリセプターが一緒に楽しく新人看護師さんが成長できるように手助けできるように心がけましょう。
コメント