
私は看護師歴17年です。
看護師の資格を貰ったその日から、今後は看護師として定年まで働いていけると思っていました。
しかし、現実は違いました。
看護師の経験を重ねると同時に年齢も重なってきており、体力的に夜勤が辛いです。
定年まで約20年は残されていますが、今後もこのまま業務をしていくことが不安です。
そこで私は夜勤をしなくてもいい人生設計を考えました。
📌私と同じような思いをしている方。
📌看護師の資格があって、今後も看護師として仕事をしていこうと思っている方。
ぜひ、今後の人生設計に役立てていただけたら幸いです。
人生設計を考えたきっかけ

冒頭で体力的に夜勤が辛いと言いましたが、本当に辛いです。
今すぐにでも夜勤を外してもらいたい。
しかし、看護師の収入は夜勤の回数で大きく変動します。
私は月に3~4回夜勤をやっています。夜勤手当は1回1万円です。
☑️子供(幼稚園年長)が一人
☑️シングルマザー
☑️住宅ローンがある
こんな状況で夜勤を外すことはできませんよね?
何とか夜勤手当分をカバーする方法はないかと考えました。
私がたどり着いたのは、ブログ開設でした。
すぐに結果に出ないものですが、未来は自分次第なので頑張っています!!
人生設計の必要性

若い時はいつまでも自分が元気でいると思っています。
私もそうでした。
✅体力の限界がくるのがいつなのか予想がつかない。
✅歳をとってみないとわかないことが多い。
✅自分は定年まで大丈夫。
と考えていると、実際に歳をとってから後悔するかもしれません。
私が今まさにもっと若いうちに考えておけば良かったと思っています。
✅体力的に辛くなったら何をしよう。
✅歳を重ねても看護師として活躍できる場所は何があるだろう。
と考えておくだけで準備という対策をすることができます。
今は看護師の職場も病院とは限らず、幅広く活躍する場所は多いです。
そのため、情報収集をして知っておくだけでも今後の人生設計の参考になると思います。
看護師として活躍できる場所

その人の人生の生活スタイルに合った職場選びは重要です。
- クリニック
- 介護施設
- 保育園・幼稚園
- 看護学校の教員
- 治験コーディネーター
- 保健所
- 健診センター
- 献血ルーム
- フリーランスナース
- 看護師ブロガー
など
特殊な職場で求人も少なく見たことないものがあると思いますが、目指してみると働けたりする可能性はあります。
上記以外でも職場は探せば他にもあります。
病院でも雇用条件によっては自分にあった場所が見つかるかもしれません。
看護師ブロガーについては自分の強い志次第でいつでもなれます😆
まとめ
看護師の仕事は体力勝負なところがありますが、若い時は良くても年齢を重ねると辛いことが出てきます。
その辛いことが起きてから行動するのでは遅いと感じることがあるため、人生設計を考えておくと不安なく看護師として働いていけると思います。
また、大きく見方を考えるならば看護師だけに囚われる必要はないかと思いますが、せっかく国家資格を持っているなら活用したいですよね。
皆さんも自分の人生設計考えてみてはいかがでしょうか。
コメント