看護師の仕事には夜勤があります。
夜勤の勤務時間は平均16時間です。
1泊する感じになるので、ちょっとした小旅行状態ですね。
気分的には旅行気分とは雲泥の差がありますが、、、
📌その長い時間の夜勤の際に何を持っていきますか?
📌何があると便利ですか?
📌これは絶対に欠かせないというものはありますか?
新人看護師さんが夜勤に初めて入るときに、何を持ってくればいいかわからいという内容のことを聞かれるので私の持ち物を参考に必需品などを紹介していきたいと思います。
私は看護師歴17年の現役看護師です。
夜勤の時の持ち物
✅食べ物系

- お弁当(夕食と朝食分)
- おやつ(しょっぱいものと甘いもの)
- 飲み物(1Lくらい)
- コップ(お茶飲む)
- ふりかけ
- ティーパックのお茶
私は普段お昼は売店で買うことがほとんどですが、夜勤の時は準備の時間があるので簡単なお弁当を持っていきます。
簡単すぎる感じです。
ご飯に春雨スープかワンタンスープ、みそ汁などの汁物と簡単パックになったハムかベーコンです。ほとんど作っているうちに入りませんね。
カップラーメンはお湯を入れてから、忙しくなることもあるためあまり食べないです。
準備して覚めても大丈夫なものを選びますね。
朝食用の食事は軽くすませるためにパンが多いです。記録をしながら片手で食べれるような感じで。
朝から重たいものを食べてしまうと睡魔に襲われます。
おやつは適当に自分の食べたいものを持っていきますが、しょっぱいものと甘いもの両方持っていきます。
食べるときに自分のまがままが発生しますので。
飲み物は自由に水でもお茶でもジュースでも炭酸でも可です。
そこで節約するためにティーパックのお茶があると、お湯と氷で好きに飲めます。
おやつ交感の風習については後程。
✅コスメ系

- 洗顔道具
- ハンドクリーム
- 歯ブラシセット
- ヘアブラシ
- 汗拭きシート
- 靴下
- 洗顔タオル
- 化粧道具
普段自分が愛用しているものを夜勤用にもうワンセット用意しています。
夜勤は1か月に数回あるため、夜勤用のセットを準備しておくと忘れる心配はありません。
汗拭きシートは汗でベタベタになった体を拭いたり、長時間靴を履きっぱなしなので休憩の際に足を拭いたりします。
休憩後に靴下を履き替えるようにしています。
夜勤スタッフと同じ寝具を使うため、エチケットというか配慮が必要かなと思います。
✅必需品

- 眼鏡
- コンタクトセット
- 頓服薬(鎮痛薬、胃薬)
- 折り畳み傘
- スマホの充電器
夜間に体調の変化があるかもしれません。普段自分が使用している薬は常備しておいた方がいいです。
夜勤は何が起こるかわかりませんので。
傘は車通勤であれば特に必要はないかと思いますが、夜勤で来たときの天気と翌日帰るときの天気が違っていることがあるため、私は常にカバンに折り畳み傘を入れています。
夜勤に行く前に天気予報で確認するのが一番かと思いますが、天気も気分で変わりますので。
おやつ交感の風習

昔からあるんですよ。最近では薄れてきていると思うのですが、夜勤者分のおやつも持ってきて配る風習。
私が看護師になりたての病院では、おやつではなく主食の交換でした。
3人夜勤で米、麺、パンに分担されます。時にはデザートに代わるときも。
しかも手作りではなく、コンビニで買うんですよ!!何のために夜勤やってんの??ってなるし、夜勤手当がコンビニに消えるという恐ろしい状況でした。
しかも、しかも!!3交替だったんですよ。深夜の8時間という短い時間にそんなに食べれません。
残ったのはお持ち帰りして家で食べるという、、、今思い出すとおかしなことしてましたね。
皆がおやつ交感は必要ないと思っているのに、なくならない風習。
スタッフの誰かが止めようとかおやつ交感禁止という風に声を出してくれない限り修まりません。
ちょっとした1、2個配ることがどんどんエスカレートしていくんでしょうね。
前に貰ったから私も配らないと何か言われるんじゃないかという気持ちになるのでしょう。
私は何も感じませんし、はっきりとおやつ配らなくていいんだよって伝えます。
新人さんが夜勤に入るときもこんな風習があるけど、勝手におやつを配っているだけだから自分の分だけでいいんだよって言います。
夜勤で化粧はする?

夜勤に行くときに化粧はしますか?という質問がありますが、人それぞれですね。
私は最近では車通勤であるため、夜勤はすっぴんです。
化粧をしても汗をかいて崩れるし、お肌のケアをゆっくりする暇がないため私はしません。
以前は電車通勤のときもあったので化粧はして行ってましたが、夜勤の休憩の際に化粧を落としてすっぴんで帰るというスタイルでした。
他の看護師を見てみると軽く化粧している方もいますし、ばっちりメイクの方もいます。
その方は朝の7時の忙しい時間に休憩室にこもり、化粧直しをするのが定番です(;^ω^)
カバンは大きめのサイズがおすすめ

以上の荷物を一つのカバンに詰めるとなると結構な量です。
そうなると自然と大きめのカバンが必要になってきます。
私が元々他の人と比べて荷物が多い方なので、常に大きいカバンを使用しています。
夜勤の時は大きめのカバンにお弁当と飲み物を入れる保冷バックを使用しています。
一番便利なのはマザーズバッグですね。

小さなお子さんが居る方が出かける際に持ち歩く機能性抜群のカバンのことです。
マザーズバックはポケットも沢山ついていて、カバンの中が整理しやすい点で大活躍してくれます。
マザーズバック以外でも自分の好みのものを探すと見つかると思いますので、欲しいなと思う方は探してみてください。
まとめ
👍夜勤の持ち物は自分が必要とするものを用意する。
👍一晩拘束されるため、快適に職場で過ごせるように考える。
👍夜勤用セットを用意すると簡単に準備できる。
👍おやつは自分のことだけを考える。
👍カバンは大きめの物に一つにまとめる。
夜勤で持っていく内容におやつのことが当たり前のように書いていますが、夜勤での楽しみはおやつくらいしかないので書いています。
おやつを準備していると『ピクニック行くみたいだね』とか『おやつ食べに行ってるの?』みたいなことを言われてしまいますが、、、
夜勤は決して遊びに行っているのではなく仕事ですが、看護師も息抜きは必要なのです。
ご了承ください。
コメント